こんにちは。

未病コンディショニングセンターの

かっちゃんです。

本日は肩こりのある方で

 

・夜なかなか寝付けない

・夜中に何度も起きてしまって、眠りが浅い

・眠って朝起きても疲れが取れてなくて、逆に疲れている

 

というお言葉をお聞きしました。

ズバリ原因は

自律神経の乱れです。

それぞれの理由を解説していきますね。

①夜になかなか寝付けない

 

これは、いわゆる

自律神経の切り替えが上手くいっていないパターンですね。

日中活動時によく働いている交感神経

夜休む際によく働いている副交換神経

休む時によく働く副交感神経の働きが増えないといけないのに何かが原因で交感神経の働きが過剰になっている事が多く、原因として多いのは

スマホやPC、タブレットなど電子機器の使いすぎ

過剰な精神的なストレスなどです。

☆対処法は

①ベッドに入る1時間前は、なるべくスマホを扱わない

②精神的な安寧を図るのに、生活の中で

『 瞑想 』を取り入れる。

などです。

②夜中に何度も起きてしまって、眠りが浅い

これは日常生活リズムが乱れて

自律神経のリズムが乱れている場合に多いです。

自律神経自体が働く機能は持っているのにどの位の時間、働いて体を休めれば良いか分からなくなってしまっています。

この場合の解決方法は、まず日常生活リズムを

サーカディアンリズム(概日リズム)

と呼ばれる人間が持っている体内時計のリズムに合わせた活動や休息、食事などに戻していくのが一番大事です。

サーカディアンリズムは体の中で作られるものですが、光や温度、食事などの刺激を受けて修正されていきますので、日常生活を見直していくと自律神経のリズムが整っていくという事になります。

まずは、朝起きて太陽の光を浴びる事からです!!

ちなみに

これが整うと便秘も解消し、午前中の排便が多くなってきます。

③眠って朝起きても疲れが取れていなくて、逆に疲れている

最後のこれは交感神経と呼ばれる活動している時に働く自律神経が過剰に働いていて、おさまらなくなってしまった状態です。

この状態になると自力で自律神経を整えていくのが困難になっていきます。なぜなら自力で調節するはずの自律神経のセンサーが壊れてしまって自分でも働いているのか働いていないのか分からない状態になっているからです。

その状態になると、とりあえず働いとけ!!って交感神経は余分な力を使ってしまうので、休息しているはずなのに逆に疲れが溜まってしまうという状態に陥ります。

こうなってしまうと我々の出番ですね!!

外からの刺激で自律神経を整えていかなくてはならなくなります。

自律神経は背骨の中の脊髄と言われる場所を手足の運動や感覚を司る神経と一緒に走行しており、交感神経は特に胸椎と言われる背中の骨の中に神経の中核があります。

(このあたり⬇︎)

交感神経は過度に働きすぎると胸椎と呼ばれる背骨の関節を固めて体を硬くしてしまいます。

背骨の施術にて関節が柔らかくなると自律神経は整っていきます。

背骨の硬さは肩こりも生じますし、肩こりがあって不眠症の方は背骨が固まって自律神経が乱れまくっている可能性が高いので要注意です!!!

肩こり、自律神経の乱れでお困りの方はご相談下さいね⬇︎